意地悪な質問にどう対応すべきか

受験生にとって、最も意地悪に聞こえる質問は、「もし不合格だったらどうしますか」というものです。おそらく、面接の最終段階で、併願先に関する質問の流れで聞かれる可能性があります。

この質問をされると、「自分を不合格にするつもりか」と面喰ってしまう受験生が多いのですが、基本的には、手続き上の質問です。

他の面接官がどういう評価を下しているか、また、受験生全体の中での予想される順位など、質問をしている面接官は知る由もありません。(都庁の場合)

当局も、やみくもに内定者を増やすわけにはいきませんので、本当に都庁に来るつもりか、併願先についての本音はどうか確認しておく必要があります。

また、本当に合否はまだ分からないので、不測の事態にも備えて慎重に行動してほしい、というアドバイスを行う趣旨もあります。

「都庁を受けるのは今回が最後です」と答えれば、「合否はまだ分かりませんから、併願先もちゃんと受けておいて下さい」と言われるでしょう。

「来年また受験します」と答えれば、「併願先にはどう説明するのですか」、学生の場合は「ご家族は了解しているのですか」と言われるかもしれません。

この質問は、面接の終盤に聞かれると思いますので、動揺して変な態度を取ると印象悪く終わってしまいます。

こうした質問にも、ごまかすのでもなく、反発するのでもなく、相手がなるほどと思える回答を整理しておく必要があります。

個人の事情やキャリア観によって、回答が異なって当然です。自分の志望動機や、併願先との整合性が取れていれば十分です。

来年も受けるつもりなら、もし不合格だった場合、どのように敗因を分析し、課題を克服するつもりか、簡潔に述べるとよいでしょう。

家庭の事情で浪人できないというケースも考えられますので、来年も受験すると答えたほうが高評価とは必ずしも言えません。

本当に今年で最後にするつもりなら、来年は受験できないと客観的に納得できる(簡単に諦めているわけではない)理由と併せて、今回の受験に賭けて全力で準備をしたと言えば十分です。

また、来年の再受験が状況的に難しい場合でも、都政への思いを伝えるために、将来の事情が許せば、また都政にチャレンジしたいと付け加えるのも、好印象を与えるでしょう。

通年学習から直前期対策までを見据えた
都庁OBの受験対策シリーズ (amazon.co.jp)
都庁面接試験の本質 (上・下巻)


都庁論文試験の本質 (上・下巻)




都庁の「理解度」でライバルに差をつけるために
本当の都庁の姿、都庁の仕事、組織が職員に求めている本音を理解し、正しい方向で採用試験に向けた準備を進める


ミクロの視点で人物評価の根本に迫る面接対策
100の場面を通じて、実際の職場で優秀と評価されている都庁職員の習慣から学ぶ、面接で評価される人材の思考・行動様式